ゲーム・
アニメーション領域
GAME AND ANIMATION
遊びの中から「好き」を探究し世界中を楽しませるビジュアルを創造する
ゲームやアニメーションは日本が世界に誇れる文化であり、私たちの暮らしを豊かにしてくれるメディア芸術です。
普段何気なく見ているテレビ番組やCM、Webコンテンツといったさまざまな分野の中にゲームやアニメーションは使われ、市場規模は拡大の一途をたどっています。
ゲーム・アニメーション領域では、ゲームグラフィッカーやアニメーターのようなビジュアル制作に特化した専門知識や技術を学びます。
また、数多くのゲームやアニメーションのコンテンツに触れ、遊べる環境を用意しています。
遊びながら学ぶことで、あなたの「好き」を探求し、国境や世代を超えて愛されるエンターテインメントを生み出しましょう。
3つのコース
COURSE 01
ゲームグラフィックコース
キャラクターや風景、エフェクト、UIなど2Dグラフィックのゲームのビジュアルを、実際のゲームとして組み込みながら実践的に学びます。
今後、ゲーム制作に使用されるツールは飛躍的に変化することが予想されるため、それらを使いこなすための基本的なITスキルや描写力を育てることに主眼を置いています。
変化する時代に対応できる力を身につけましょう。
…
COURSE 02
3DCGコース
3DCGは、ゲームやアニメ、映画、プロモーションなどの映像系分野で幅広く活用されている技術ですが、3DCGソフトウェアはあくまで表現のための道具であり、それを使いこなす基礎能力が重要です。本コースではCGアニメーションの制作を通じて、ゲーム系と映像系のどちらにでも対応できるスキルを身につけます。実践的にCG作品を制作し、映像演出力や基礎描写力を育てていきます。
…
COURSE 03
アニメーションコース
アニメ制作の工程には、企画や演出、作画、背景美術、仕上げ、さらには撮影や編集など様々な段階がありますが、本コースでは「描く」というところに重点を置いています。手描きアニメーションの基本的な作画手法を学び、どんどん実践を繰り返します。多くアニメーションを描くことで想像力と描写力を養いながら、絵が動く楽しさを実感しましょう。
…
領域のポイント
POINT 01
プロのクリエイターになるための幹となる力を身につける
ゲームやアニメの業界において、「クリエイターとして最も求められるもの」とは何でしょうか? それは「基礎造形力」です。道具の使い方が巧みだったとしても、基礎造形力が低ければ、世界のファンを納得させるクオリティを出せません。本領域では基礎描写を学べる授業をたくさん用意しています。
POINT 02
実践的な技術が身につくゲームやアニメの企業との連携授業
ゲーム会社やアニメ会社と連携した授業では、プロのクリエイターからより実戦に近い技術を学ぶことができます。みんなが好きな作品が、どのような考え方や手法で作られているのか、それを知るには、現場で活躍する先輩に聞くことが最適です。授業を通して最新の動向を知るチャンスを得られます。
POINT 03
ゲームやアニメを
楽しみながら作品を
研究できるスペースも
ゲームやアニメーションは「娯楽」であり、その面白さやワクワクする部分を実体験しながら研究することが重要と考えます。本領域では、授業の合間にみんなでゲームをプレイしたり、アニメを鑑賞したり、話題作に触れながら意見交換できる新たな環境を用意しています。
カリキュラム
ゲームアニメーション領域で学ぶ4年間をご紹介します。
クリック+指二本の動作で拡大縮小が可能ですクリック+虫眼鏡で拡大縮小が可能です